今後のコンサート(コーラス・カンパニー主催のコンサート)

日台合唱交流コンサート
國立客家兒童合唱團東京公演 ~ 台湾から客家の天籟 ~
[歓迎演奏 大妻中野中学校・高等学校合唱部]

国境を越える歌声が、日台文化交流の新たな章を奏でる。
台湾の國立客家兒童合唱團と日本の大妻中野中学校・高等学校合唱部が、心をひとつにして響かせる特別なハーモニー。
文化や言葉の壁を越え、音楽でつながるひとときを、ぜひご一緒にお楽しみください。

Early Spring Concert
~歴史的建造物で楽しむ合唱の響き~

向春の季節にぴったりな瑞々しい指揮者と合唱団によるコーラス・コンサート。
会場の京都文化博物館・別館は、旧日本銀行京都支店で、国の重要文化財にも指定されている歴史的建造物です。ホール特有の深みのある響きが、合唱の調べにさらなる彩りを添えることでしょう。
柳嶋耕太・谷郁合唱指揮ゼミナールで学んだ受講生もその成果をコンサート内で披露します。心躍る春の訪れを、美しい合唱の響きとともにお楽しみください。

バタヴィア・マドリガル・シンガーズ 愛知公演
~ヴォーカルアンサンブル≪EST≫とともに 
 ヨーロッパ・グランプリ・ファイナリストの競演!

2024年8月3日(土)18:00開演(17:30開場)
いま世界の合唱界を席巻するインドネシアにあっても、その実力、実績とも図抜けた存在である合唱団「バタヴィア・マドリガル・シンガーズ(Batavia Madrigal Singers)」がこの夏、日本にやってきます。
世界の合唱コンクールで最も難関とされるヨーロッパ・グランプリ受賞という栄冠を引っ提げての今回の来日公演では、彼らの真骨頂ともいうべきインドネシア民謡を歌と踊りの圧倒的なパフォーマンスで魅せるほか、クラシックから現代音楽までその幅広いレパートリーを余すことなく披露します。
また彼らが全幅の信頼を寄せる日本の作曲家・土田豊貴氏がこのツアーのために書き下ろした新曲「伊勢木遣」も楽しみのひとつです。
愛知公演では、ヴォーカルアンサンブル≪EST≫とのヨーロッパ・グランプリのファイナリスト同士によるジョイントコンサートが実現します。
世界のトップ合唱団の演奏を目の当たりにできるこの機会をお見逃しなく!

今後のコンサート:コーラス・カンパニー主催以外のコンサート

台日合唱交流Concert in 川崎 2025

何日君再來~いつの日君帰る
台湾と日本、7つの合唱団がミューザ川崎シンフォニーホールに集う国際交流コンサート。
合同合唱では、復興への願い・友情の素晴らしさ・平和への祈りをともに歌い上げます。

レゾナンツ児童合唱団 岸和田公演 ~ 岸和田市少年少女合唱団とともに ~

2018年にヨーロッパ・グランプリ(European Grand Prix for choral singing)を制した、世界屈指の児童合唱団がこの夏大阪にやってきます!
インドネシアのレゾナンツ児童合唱団(TRCC)は、昨年バタヴィア・マドリガル・シンガーズ(BMS)とともに日本の観客を熱狂させたアヴィップ・プリアトナ氏によって2007年に設立された児童合唱団で、創設以来、ヨーロッパ・グランプリをはじめ、数々の国際合唱団で優れた成績を収めてきました。
岸和田公演では、インドネシアの民族音楽を踊りを伴って演奏するほか、世界の合唱曲、ポピュラーソングまで幅広いそのレパートリーを披露してくれることになっています。
岸和田市少年少女合唱団がホスト合唱団として、インドネシアと日本の交流を合唱を通して深めます。

福岡オラトリオ・アカデミー 第2回演奏会
G.F.Händel Messiah HWV 56ヘンデル メサイア -抜粋版-

オラトリオの最高峰《メサイア》を知って聴くレクチャーコンサート
宗教的題材をもとに、独唱・合唱・管弦楽で構成される大規模な楽曲「オラトリオ」を、アカデミックな視点から学び演奏する〈福岡オラトリオ・アカデミー〉。第2回演奏会では、オラトリオの傑作、ヘンデル作曲《メサイア》を取り上げます。
宗教音楽のエキスパート・安積道也氏の指揮のもと、全国から集った熟練の合唱団が、歴史的演奏法に精通した器楽アンサンブルとともに、様式感の伴った精緻な響きで、作品の本質に迫ります。
演奏に先立ち、安積氏による聴きどころやテキスト解釈についての解説もあります。

オラトリオアカデミー関西 第1回演奏会

「ルッカの光と影」~2人のマイスターのミサ曲
音楽監督・本山秀毅の下、管弦楽付きの合唱作品を、アカデミックな視点から考察し、高い芸術性とともに演奏することを目指す団体として2024年9月に新たに設立された「オラトリオアカデミー関西」の記念すべき第1回演奏会。
「ルッカの光と影」と題し、イタリア・トスカーナ地方の街ルッカで同時期に活躍しながらその後の評価が分かれた二人の作曲家、プッチーニとカタラーニのミサ曲を取り上げます。

ヴォーカル・アンサンブル カペラ  デュファイのミサ《ロム・アルメ》

闘う教会の大天使 アカペラの輝きに酔いしれて
15世紀ルネサンス音楽の巨匠デュファイの没後550年を記念した演奏会です。ルネサンスの時代に多くの作曲家によって取り上げられた勇ましい旋律「ロム・アルメ(武装した人)」によるデュファイのミサ曲を、ヴォーカル・アンサンブル カペラとしては初めて取り上げます。代表作ミサ《スラファセパル》と同様、テノールによる厳格な定旋律を核として、気高く清澄なポリフォニーが繰り広げられていく、デュファイ傑作ミサ曲の一つです。今回の演奏ではデュエットなどソリスティックな編成を中心としており、実力派歌手たちの声を存分にお楽しみ頂けることと思います。デュファイ作品もう一つは「アイソリズム」という中世から初期ルネサンスの時代によく使われた技法に基づくモテット「闘う教会」です。複雑で精緻な構造から醸し出される輝くクリスタルな響きを味わって頂けることと思います。これらのポリフォニー作品を、闘う教会の大天使、キリストの旗手聖ミカエルの祝日のグレゴリオ聖歌と共に典礼形式で演奏します。東京カテドラルの大空間に広がるアカペラの響きに浸ってください!(ヴォーカル・アンサンブル カペラ)

福岡オラトリオ・アカデミー 第1回演奏会
モーツァルト《レクイエム》KV626 ジュスマイヤー版

オラトリオ・アカデミー待望の復活!
モーツァルト《レクイエム》を知って聴くレクチャーコンサート

モーツァルトの絶筆となった《レクイエム》KV626は、本来ステージ用ではなく、礼拝用に書かれたものであった。死者の魂が1日でも早く永遠の安らぎを得られるよう、祈り願うものであり、ここには、死期を見据えたモーツァルトの並々ならぬ想いが散りばめられている。夏のお盆を前に、宗教は異なれど、万人に等しく訪れる「死」と向かい合った一人の天才が遺した音楽に身を委ねてみてはいかがであろうか。演奏会冒頭には、モーツァルトのレクイエムの基礎知識と聴きどころを、指揮者が、独自の視点から演奏を交えて解説するので、「レクイエム初心者」も大歓迎である。(安積道也)

復興支援コンサート「Harmony for JAPAN 2025 in 京都・長岡京」第1日
特別演奏会 弦楽合奏と合唱による祈り

東日本大震災で被災された地域の合唱活動に特化して復興支援活動を行う一般社団法人Harmony for JAPANによる復興支援コンサート。
一日目は、福島からの招待合唱団の演奏に加え、フォーレ「レクイエム」と「弦楽合奏と歌う信長貴富作品」で被災地に祈りを捧げます。

■ 招待合唱団 安積合唱協会(福島県)
■ フォーレ「レクイエム」ポジティヴ・オルガンと弦楽合奏による(信長貴富 編曲)
■ 弦楽合奏と歌う信長貴富作品~いのちは巡る、恵みの春に
■ 全員合唱《群青》

復興支援コンサート「Harmony for JAPAN 2025 in 京都・長岡京」第2日
はもじゃぱ・コーラス・フェスティバル!

東日本大震災で被災された地域の合唱活動に特化して復興支援活動を行う一般社団法人Harmony for JAPANによる復興支援コンサート。
第2日は、福島、石川からの招待合唱団の演奏に加え、38の公募合唱団が1日中歌を響かせます!

■ 招待合唱団 安積合唱協会(福島県)・金沢大学合唱団(石川県)
■ 38の公募合唱団による演奏
■ 信長貴富コーラス・ワークショップ2025成果発表
■ 弦楽合奏と歌う信長貴富作品~いのちは巡る、恵みの春に
■ 全員合唱《群青》

横浜合唱協会 第74回定期演奏会

2024年9月、私たちはドイツの3つの街、ライプツィヒ、ハイデルベルク、ヴォルムスを訪れ、現地の合唱団と一緒に演奏会を行ってきました。ライプツィヒはバッハそしてメンデルスゾーンが晩年まで活動した街として知られています。
作曲家が創作を行ったその街、風景の中で、作曲家が話した言葉を母国語とする人たちと一緒に演奏し、感動を共にした時間は、私たちに得難い経験をもたらしてくれました。
今回の演奏会ではドイツで演奏した曲を取り上げます。帰国後4カ月の練習はドイツでの経験を成熟させる時間となることでしょう。演奏を通じて、私たちがドイツで得たことをお届けできれば幸いです。(横浜合唱協会)

 

20197.10Wednesday

カンテムス混声合唱団2019京都公演

ニーレジハーザ コダーイ小学校仕込みの大人の声が紡ぎだす上質なハーモニー。

指揮: ショマ・サボー
2019年7月10日(水) 19:00開演(18:30開場)
会場=京都府立府民ホールアルティ
料金=3,000円〈税込〉・全席自由
主催:株式会社コーラス・カンパニー
協力:日本ハンガリー合唱交流委員会
後援:京都府合唱連盟

コンサート詳細はこちら

20197.11Thursday

ザ・キングズ・シンガーズ 奉祝特別演奏会 in 東京カテドラル

ザ・キングズ・シンガーズと祝う新しい時代 “令和”

2019年7月11日(木) 19:00開演(18:30開場)
会場=東京カテドラル聖マリア大聖堂 (カトリック関口教会)
料金=5,000円〈税込〉・全席自由
主催:株式会社コーラス・カンパニー
協力:JAPAN Forward 産経新聞社 株式会社テンポプリモ 日英音楽協会

コンサート詳細はこちら

20197.23Tuesday

混声合唱団マスカ京都公演

どこまでも透き通った歌声… 合唱王国ラトビアから

指揮: ヤニス・オゾルス
2019年7月23日(火) 19:00開演(18:30開場)
会場=京都府長岡京記念文化会館
料金=2,500円〈税込〉・全席自由
主催:株式会社コーラス・カンパニー
後援:京都府合唱連盟

コンサート詳細はこちら

20197.29Monday

ザールブリュッケン室内合唱団京都公演

ドイツから奇跡のハーモニーがやってくる!

指揮: ゲオルク・グリュン
2019年7月29日(月) 19:00開演(18:30開場)
会場=京都府立府民ホールアルティ
料金=3,000円〈税込〉・全席自由
主催:株式会社コーラス・カンパニー
協力:一般社団法人東京国際合唱機構
後援:京都府合唱連盟

コンサート詳細はこちら

20198.22Thursday

ソフィア・ヴォーカルアンサンブル ジャパンツアー2019 in 京都

待望の初来日! ヨーロッパ・グランプリ優勝の実力派合唱団!!

指揮: ベンクト・オレーン
2019年8月22日(木) 19:00開演(18:30開場)
会場=京都府立府民ホールアルティ
料金=3,000円〈税込〉・全席自由
主催:株式会社パナムジカ 株式会社コーラス・カンパニー
協力:一般社団法人東京国際合唱機構
後援:京都府合唱連盟

コンサート詳細はこちら