福岡オラトリオ・アカデミー2025「実践!ヘンデル《メサイア》を歌う」

《メサイア》でバロック様式に適したオラトリオの歌唱法を学ぶ!

宗教的題材をもとに、独唱・合唱・管弦楽で構成される大規模な楽曲「オラトリオ」をアカデミックな視点から学び、演奏する「福岡オラトリオ・アカデミー」では、今回オラトリオの名作であるヘンデル作曲《メサイア》に取り組みます。
ハイデルベルク教会音楽大学合唱指揮科教授・安積道也氏の指揮と指導の下、3日間にわたるリハーサルとコンサートを通じて、キリスト教的背景への理解を深め、作品のテキストの意味を探りながら、その内容を音楽で表現することを目指します。
宗教音楽のエキスパートから学ぶことができる貴重な機会となります。多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

《講師メッセージ》
昨年は、わずか三日間という短い時間でモーツァルトの『レクイエム』を完成させ、見事な演奏会を実現しました。この短期間でこれほどの成果を上げられたのは、参加者の皆さんの高い意識と熱意のおかげです。その努力とエネルギーに、改めて心から感謝いたします。

さて、今年のワークショップでは、さらに一歩進んだ挑戦として、ヘンデルの『メサイア』を取り上げます。演奏会では古楽アンサンブルと共演するため、単に声を揃えるだけでは十分に調和しません。合唱においても、器楽奏者と同様に演奏スタイルが重要になります。限られた時間の中での取り組みとなるため、全曲演奏はせず、合唱におけるバロックの歌唱法や演奏スタイルを学ぶことに重点を置きます。これらは、バッハ作品の演奏法にも直接つながる重要な要素です。

リハーサルでは、私が教会音楽家として読み解く作品の背景や内容に基づいた解釈をもとに、音楽を作り上げていきます。この点については、コーラス・カンパニーのオンライン講座でも詳しく解説する予定ですので、あわせて受講していただくと、実際に声を合わせる際の楽しさが倍増することでしょう。

リハーサル開始後は、すぐに音楽作りに取り掛かりたいと考えています。そのため、音は各自でしっかりとさらってきてください。音取りの時間は設けません。また、今回は半音下げ(a‘=415Hz)での演奏となりますので、その点にもご注意ください。

『メサイア』は、合唱をする者にとって必須とも言える作品です。初めて歌う方も大歓迎です。また、「メサイアは知っている!」という方も、ぜひご参加ください。私独自の視点から捉えたスリリングな解釈を通じて、作品の新たな一面を楽しんでいただけることと思います。

最後に、このオラトリオ・アカデミーのワークショップは、単に歌うことを目的とするのではなく、それぞれの様式に適したオラトリオの歌唱法を学び、歌詞と音楽を響きとして表現することを実践する場です。抜粋演奏ではありますが、皆様の合唱活動に大いに役立つ内容であると自負しています。

昨年の参加者はもちろん、元オラトリオ・アカデミー団員をはじめ、福岡内外、日本国内外からの幅広いご参加をお待ちしております。

それでは、この夏、また皆様と共に素晴らしい音楽を創り上げられることを心より楽しみにしています。
(ハイデルベルク教会音楽大学合唱指揮科教授 安積道也)

福岡オラトリオ・アカデミー2025「実践!ヘンデル《メサイア》を歌う」

講座概要

講座名 福岡オラトリオ・アカデミー2025「実践!ヘンデル《メサイア》を歌う」
講師・指揮 安積道也(ドイツ・ハイデルベルク教会音楽大学合唱指揮科教授)
日程 2025年8月22日(金)~8月24日(日)
タイムスケジュール 第1日:8月22日(金)
会場:アクロス練習室1(〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号)
10:00-21:00 合唱リハーサル(1)※途中休憩あり

第2日:8月23日(土)
会場:ウェルとばた リハーサル室&大ホール(〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1番6号)
10:00-13:00 合唱リハーサル(2)
14:00-17:00 オケ+合唱リハーサル
18:00-21:00 オケ+ソロリハーサル

第3日:8月24日(日)
会場:ウェルとばた 大ホール(〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1番6号)
10:00-13:00 全体リハーサル
14:30-16:00 コンサート

演奏曲 G.ヘンデル《メサイア》より抜粋 (使用楽譜 ベーレンライター版)
※曲目はお申し込み後、お知らせいたします。
演奏時間:約70分
募集人員
受講料
◎合唱受講:80名 (S.25 A.25 T.15 B.15)
受講料 30,000円(コンサートチケット2枚付・オンライン講座割引あり)
応募締め切り:2024年4月30日(水)
※受講者は、応募締め切り後、全体のバランスを考慮のうえ決定させていただきます。
ただし応募多数の場合は、事前に申し込みを締め切る場合がございます。あらかじめご了承ください。

◎聴講(2日目午後、3日目のみ):20名
受講料 2日通し10,000円(コンサートチケット1枚付)
※先着順。定員に達し次第受付を終了いたしますことをあらかじめご了承ください。

楽譜 ベーレンライター社版を各自でご用意ください。
主催 福岡オラトリオ・アカデミー実行委員会
主管 株式会社コーラス・カンパニー

合唱受講の申し込み

合唱受講の申し込みの受付は終了いたしました。「聴講」ならびに「演奏会」チケットのお申し込みをお待ち申し上げます。

合唱受講の申し込み

合唱受講: 80名 (S.25 A.25 T.15 B.15)
受講料 30,000円(コンサートチケット2枚付・オンライン講座割引あり)
応募締め切り:2024年4月30日(水)
※受講者は、応募締め切り後、全体のバランスを考慮のうえ5月上旬に決定させていただきます。
ただし応募多数の場合は、事前に申し込みを締め切る場合がございます。あらかじめご了承ください。

聴講の申し込み

聴講(2日目午後、3日目のみ):20名
受講料 2日通し10,000円(コンサートチケット1枚付)
※先着順。定員に達し次第受付を終了いたしますことをあらかじめご了承ください。

福岡オラトリオ・アカデミー第2回演奏会

G. ヘンデル《メサイア》(抜粋) レクチャーコンサート
日時 2025年8月24日(日) 14:30開演(14:00開場)
会場:ウェルとばた 大ホール
(〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1番6号)
指揮・お話し:安積道也(ドイツ・ハイデルベルク教会音楽大学合唱指揮科教授)
管弦楽:オラトリオ・アカデミー・アンサンブル福岡
コンサートマスター: 大内山薫
独唱:
ソプラノ:白川深雪
テノール:江川靖志
バリトン:新見準平

合唱:福岡オラトリオ・アカデミー2025合唱団
チケット 一般2,000円 学生1,000円

主催:福岡オラトリオ・アカデミー実行委員会
主管:株式会社コーラス・カンパニー

連動企画 (動画配信)

安積道也教会音楽講座7
「ヘンデル《メサイア》を深掘りする〜歌い手と指揮者のための“深めの”基礎知識〜」(全2回)

2025年
第1回 7月5日(土)配信
第2回 7月12日(土)配信
時間 各回とも約90分予定
受講料 2回通し6,000円(税込)※各回の受講設定はございません。
視聴期間2025年8月31日まで
※この講座は、講師が事前に録画した動画を動画配信サービスVimeoを使ってご覧いただきます。

講師プロフィール

安積道也(あづみ・みちや)

シュトゥットガルト、並びにフライブルク音楽大学にて教会音楽科A課程と大学院合唱指揮科を最優秀で修了。ドイツ国家資格教会音楽家最高位(A級カントール)取得。2004年第1回バイロイト合唱指揮者コンクール優勝。これまでに、合唱指揮をM. シュルト=イェンセン、D. クルツ、H. M. ボイエレに、管弦楽指揮法をS. サンドマイヤーに師事。
2009〜19年、福岡にて西南学院音楽主事。在任中オラトリオ作品に特化した合唱団「オラトリオ・アカデミー」を設立。学院の音楽事業を手掛ける傍ら、全国各地で客演指揮、オルガンコンサート、合唱指導、講習会講師、合唱コンクール審査員などを幅広く活動した。教会音楽の理論と実践を専門とし、アカペラから管弦楽付きオラトリオ作品まで、幅広いレパートリーを持つ。エリザベト音楽大学元非常勤講師、キリスト教礼拝音楽学会元理事。
2020年、ハイデルベルク教会音楽大学合唱指揮科教授に就任。再びドイツに拠点を移し、教会音楽科育成課程における指揮科の責任者として教会音楽家の育成と教会音楽・合唱音楽の発展に尽力する。ハイデルベルク教会音楽大学室内合唱団、フィグラル・コーア常任指揮者。コロナ禍において、マンハイム室内管弦楽団、古楽オーケストラ・ラルパ・フェスタンテなどと、ヘンデル《エジプトのイスラエル人》、モーツァルト《レクイエム》等共演。また、「ハイデルベルク春の音楽祭」にてバッハ《マタイ受難曲》上演。音楽大学主催Summer School(2022年:宗教と音楽―「エジプトのイスラエル人」、2023年: William Byrd没後400年記念、2024年:八歌集Achtliederbuch出版500年/コラールカンタータ300年記念事業)プロジェクトリーダー・指揮。

※この動画は、2023年8月18日〜20日に行われた対面セミナーを録画したものをご覧いただくものです。視聴期間中、お好きな時間に何度でもご覧いただけます。

※動画は「vimeo」を利用して配信いたします。PC、スマートフォン、タブレットのいずれからでもご視聴いただけます。会員登録は必要ありませんが、スマートフォン、タブレットをご利用になる場合は、あらかじめVimeoアプリをインストールされることをお勧めします。

※お申込み・お支払い完了後、動画のURL記載したメールがお手元に届きます。お申込み後、2日経ってもメールが届かない場合は、弊社までご連絡ください。携帯電話の迷惑メールフィルターの設定で、@choruscompany.com からのメールを「受信する」にしてください。

※エントリー、お申し込みを受け付け後に、受付完了メールをお送りしますのでそちらをお待ちください。お申込み後、2日経ってもメールが届かない場合は、弊社までご連絡ください。携帯電話の迷惑メールフィルターの設定で、@choruscompany.com からのメールを「受信する」にしてください。