
あなたのレパートリーを世界に広げる「合唱のためのオンライン語学講座」第5弾!
世界中の様々な言語の合唱作品を自由自在に歌いこなすことは、合唱人にとってあこがれです。しかし合唱曲を歌うためだけに語学学習に時間をなかなか割けないのも現実でしょう。
コーラス・カンパニーの「合唱のためのオンライン語学講座」は、文法や意味は二の次にして、まずは楽譜をみてさっと歌詞を読むことができるようになることを目指すものです。代表的な母音や子音の発音を学び、最後に有名な合唱曲の歌詞を読むことに挑戦します。「合唱のためのオンライン語学講座」は合唱に需要の多い言語で展開してまいります。あなたのレパートリーを世界に広げることにお役立てください。
第5弾は「フィンランド語」です。フィンランド語はとても難しい言語のひとつとも言われていますが、発音はそれほど難しくありません。トイヴォ・クーラの小品を課題曲に学んで、あこがれのフィンランドの合唱曲に挑戦してみましょう。
講座概要
講師 | 堅田優衣 |
---|---|
講座タイトル | 合唱のためのオンライン語学講座 フィンランド語編 |
日程 | 2020年 11月25日(水) 第1回 フィンランド語発音の基礎知識 12月2日(水) 第2回 トイヴォ・クーラの合唱曲を読む |
時間 | 各回とも 19時~20時(60分)受付開始30分前 |
受講料 | 全2回通し 2,000円+税 ※各回受講の設定はございません。 |
課題曲 |
Toivo Kuula (トイヴォ・クーラ) / Siell’on kauan jo kukkineet omenapuut (そこにはずっとりんごの木があった) ※課題曲は事前にパナムジカなどでお求めください。 |
※このセミナーは、各回終了後に期間限定でセミナーの動画を配信いたします。セミナーの振り返りにご活用ください。また事情でセミナーに遅刻、欠席された方もそちらをご覧いただけます。
※このオンラインセミナーは、Zoomの「ウェビナー」システムを利用して行います。受講者は音声、ビデオともオフの状態での参加となります。
※PC、iPad、iPhone、Androidなど様々なデバイスからご参加いただけます。事前に Zoom アプリをインストールください。(Zoomへのアカウント登録は必須ではありません。)
※お申込み・お支払い完了後、参加方法を記載したメールがお手元に届きます。
お申込み後、2日経ってもメールが届かない場合は、弊社までご連絡ください。携帯電話の迷惑メールフィルターの設定で、@zoom.us / @choruscompany.com からのメールを「受信する」にしてください。
※オンラインセミナーに初めて参加される方のために無料のテストセミナーを随時開催しております。詳しくは弊社までお尋ねください。
申込方法
下記「受講申込をする」ボタンよりお進みください。
講師プロフィール
堅田 優衣 (かただ ゆい)
桐朋学園大学音楽学部作曲理論学科卒業後、同研究科修了。フィンランド・シベリウスアカデミー合唱指揮科修士課程修了。2015年に帰国後は、身体と空間を行き交う「呼吸」に着目。自然な呼吸から生まれる声・サウンド・色彩を的確にとらえ、それらを立体的に構築することを得意としている。第3回JCAユースクワイアアシスタントコンダクター、Noema Noesis芸術監督・指揮者、女声合唱団pneuma主宰、NEC弦楽アンサンブル常任指揮者。合唱指揮ワークショップAURA主宰、講師。また作曲家として、カワイ出版・フィンランドスラソル社などから作品を出版している。近年は、各地の伝統行事を取材し、創作活動を行う。